アトリエタルトタタンのブログへご訪問ありがとうございます。
いちごの季節の間に、いちごづくしのケーキを作りたいと思って作ったロールケーキ。
最初に左の生地(いちごが丸ごと入っているほう)を焼きました。こちらは黄身と卵白を分けて作る別立て法で焼いた生地。黄身が3つ入ってます。
生地にもいちご感が欲しいので、いちごのフリーズドライパウダーを入れたのですが、卵黄の色があるため焼きあがりが黄色みがかる、という結果に。
なので生地がよりピンクになるように、エンゼルケーキ風の生地でもう1つ焼いてみました。こちらは卵黄を使わない、卵白のみで、シフォンケーキ生地のような作り方で作りました。生地が真っ白なので、やはりピンクは良い発色。
クリームも少しずつ変えて、黄色い方はヨーグルト入り生クリームのさっぱり味で、いちごは丸ごと。ピンクは生クリームにコンデンスミルクといちごのピューレ入りにして、いちごは角切り。
家族に食べ比べて貰い、好みを聞いてみても色々な意見があっておもしろかったです。エンゼルケーキ生地のほうがムッチリした食感でしょうか。たぶんもう少しフワッ感も出せるはず。。。
ケーキの生地って、本当に奥深いです。

お菓子特集の時にだけ買う「料理通信」。今月は”粉から考える菓子作り”と”ケーキの方程式”という興味深い特集でした。
エンゼルケーキ生地も実はこの中に出ていたレシピをヒントにしてみました。
今日作ったロールケーキ、まだまだ美味しく改良出来るポイントがいっぱいありそうです。
今年いちごがある間に”究極の”いちごロールは出来上がるかしら。。。


にほんブログ村